
さらば、FundBizLegal!
弁護士の後藤慎吾です。実に2年半ぶりの投稿になります。 そして、唐突ですが、これ...
今日の我が国においてファンドはリスクキャピタルの供給主体として非常に大きな役割を果たしています。
私は、適格機関投資家等特例業務の見直しに係る金融商品取引法の改正法について概説した拙著「適格機関投資家等特例業務の実務」のはしがきで
「今般の特例業務の特例の見直しによってファンドの信頼性が高まり、ファンドがそのリスクキャピタルの供給チャネルとしての役割を遺憾なく発揮することが期待される。
ファンド業界は、これを好機と捉えるべきものと思われる。私もファンド業界の発展のために微力を尽くしていく所存である。」と書きました。
これからも、多くのファンド運営業者の皆様のビジネスに積極的に関与し、オーダーメイド型の戦略的ソリューションを提供することで、
更なるファンド業界の発展に寄与していきたいと考えています。
令和元年5月1日
弁護士 後藤 慎吾
2003年の弁護士登録以来、多数のファンド組成・運用案件を手掛けてきました。
そのカバー範囲は、ヘッジファンド、バイアウト・ファンド、ベンチャー・ファンド、事業再生ファンド、不動産ファンドなど多岐に及びます。
弁護士の後藤慎吾です。実に2年半ぶりの投稿になります。 そして、唐突ですが、これ...
事務所のウェブサイトに隔月でコラムを掲載していますが、昨日以下のコラムを掲載しま...
弁護士の後藤慎吾です。 弊所の2月のコラムを書きましたのでこちらでもアップいたし...
謹んで新年のご挨拶を申し上げます。 元旦ということで久しぶりにブログを更新してみ...
弁護士の後藤慎吾です。 最近少し忙しくメモを更新できていません。来月中ごろになれ...
弁護士の後藤慎吾です。 9月9日にセミナーインフォ社主催で「金融商品取引業者の経...
弁護士の後藤慎吾です。 前回のMEMOでは、令和元年仮想通貨法・金商法等改正の概...
弁護士の後藤慎吾です。 このウェブサイトを立ち上げた当初は、週に1回は記事をアッ...
弁護士の後藤慎吾です。 今回は、ソーシャルレンディングにおける「匿名化・複数化」...
弁護士の後藤慎吾です。 前回、ソーシャルレンディングにおける「匿名化・複数化」の...
ファンド運営業者は、金融商品取引法などの法規制を遵守するほか、スキームの分析や法的書面の交渉といった多様な法的課題に対処することが求められます。弊事務所ではこれらの課題についてオーダーメイド型の戦略的ソリューションを提供しています。
SERVICESWe have accumulated experience and knowledge in the field of fund businesses.
We provide to our foreign clients custom-made strategic solutions with flexible fee arrangements.